Google Apps Script 【GAS】Googleカレンダーに関するGoogle Apps Scriptでできることまとめ Googleカレンダーのオレオレチートシートみたいなの作りたかったので、まとめてみました。 カレンダーの取得 全てはCalendarのオブジェクトを取得するところから始まります。このCalendarのオブジェクトに対して色々な操作をしていく... 2020.04.14 Google Apps Script
テスト 結局テストはいつ書けばよいのか 全てはここに書いてあった。 備忘として、自身のブログに記載しておく。 行動指針 そのプロジェクトによって、ガイドラインを設けるべき。以下は上記サイトの引用であるが、その一例。 アプリケーションのコードよりも明らかにテストコードの方が短く... 2020.04.04 テスト
Google Apps Script 【GAS】ログインが必要なWebページをスクレイピングする方法 GAS界隈ではV8ランタイムがサポートされたのがホットな話題になっていますね。 このブログの過去記事も(気が向いたら)書き直すか、、 さて、今日はログインが必要なページをスクレイピングする方法について書いていこうと思います。 いきなりコード... 2020.04.02 Google Apps Script
MAC OS X El CapitanからmacOS Catalinaにアップグレードする時にはまった話 正確に言えば、OS X Mountain LionからmacOS Catalinaにアップグレードする時の話ではあるが。 MAC mini(late 2012)をCatalinaにアップグレードする際に、どうせならクリーンな状態にしようと初... 2020.04.01 MAC
AppSheet AppSheet入門してみた 〜 1. アプリのプロジェクトを作成 〜 追記 改めて AppSheet 入門記事を書きました。 このページの情報は古いので、あまり(というか全然)参考にならないと思います。 が、一応は過去に頑張って書いたということで、財産として残しておきます。 AppSheetとは? トップ... 2020.02.12 AppSheet
JavaScript 【Node.js】puppeteerを使ってみた puppeteerについて Node.jsからHeadless Chromeを簡単に扱えるようにしてくれたものです。 フロントの自動テストだったり、SPAのスクレイピングにも使えそうです。 セットアップ 適当なディレクトリにて、以下を実行... 2020.01.30 JavaScriptNode.js
Uncategorized 【Docker雑記】Dockerはじめました(今更) 今更感が満載ですが、必要なスキルと思い、Dockerを学ぼうとしております。 Docker始めた動機 開発環境って構築してるときは楽しいですけど、複雑になってくると、、、辛い時が多々あります。 一度エラーに遭遇すると、今までイン... 2019.05.04 Uncategorized
Google Apps Script 【GAS】Google Maps PlatformのDirections APIを使ってみた とある目的地に対して、A地点、B地点それぞれから出発したときの所要時間の差を見たいという要望がありまして、 自動化する方法としてGoogle Maps PlatformのDirections APIを使ってみたのでその備忘録です。 API... 2019.01.06 Google Apps Script
JavaScript ランディングページ(LP)を公開するにあたって気をつけたこと 今回、とある依頼でイベント告知用のランディングページを製作し、公開しました。自分の作ったものを大々的に公開するのは初めての経験だったので、普段一人で開発するだけでは気にしないような知識も勉強することとなり、いい経験になりました。 この記事で... 2018.06.11 JavaScriptPHPランディングページ(LP)
Google Apps Script 【GAS】LINEのチャットボットをGoogle Apps Scriptで作ってみた。 LINEのチャットボットをGASで作ってみました。思ったよりも簡単にできたので、作り方をご紹介したいと思います。 全体の流れ 全体の流れは以下の図のようになります。 作成するものは、「LINE Channel」と、「GAS」です。... 2018.06.09 Google Apps ScriptLine API