Google Apps Script 【GAS】スプレッドシートのデータと同期するGoogleマップアプリを作ってみた 本業ではよくGoogleマップを使う私です。 この度、GASスタンドにて新商品を発売しました。 このブログのタイトルのように、スプレッドシートのデータをGoogleマップで表示することができるアプリになります。 GAS開発者目線では、GA... 2022.05.25 Google Apps ScriptGoogle MapsJavaScript
Google Apps Script GASでReact + Redux(+ Material UI)なWebアプリケーションを作ってみた むしゃくしゃしてやった。 後悔はしている。(時間かけすぎた) ということで、タイトルの通りなのですが、 GASのWebアプリケーションにReact + Reduxを組み込んだものを作ってみました。 その時の知見を書き綴っていこうと思います... 2022.05.19 Google Apps ScriptReactRedux
Google Apps Script 【GAS】YouTube Data APIでチャンネルの動画を全て取得する YouTubeの統計情報を自動的に収集するツールを出品しました。 出品したツールを実装したときの知見を記録します。 これを見て、自分でGASを実装できちゃう方は、商品を買わなくてもいいですね(笑) でも、もしよければ買ってください(宣... 2022.03.11 Google Apps ScriptYouTube Data API
Google Apps Script 【GAS】年賀状宛名印刷を自動化してみた(Googleスプレッドシート+Googleスライド) Googleスプレッドシートで宛先を管理し、 印刷したい宛先をチェックして、宛名出力スクリプトを起動すると、 そのまま宛名印刷ができる状態のGoogleスライド形式ファイルが手に入るツールを作ってみました。 宣伝 ここから購入できるので、よ... 2021.12.17 Google Apps Script
Google Apps Script 【GAS】SlackのボットとGASの連携レシピ SlackのボットとGASの連携についての紹介ページです。 SlackのスラッシュコマンドをGASで処理する方法 以下のブログ記事となります。 他にもレシピができたら 随時更新していきます! 2021.10.22 Google Apps ScriptSlack
Google Apps Script 【GAS】SlackのスラッシュコマンドをGASで処理する方法 GASとSlackの連携のなかで、スラッシュコマンドをGASで処理する方法の紹介です。 スラッシュコマンドをGASで受けられると、Google DriveとかGmailとか、Googleが提供しているアプリ群との連携の幅が広がりそうですね。... 2021.10.22 Google Apps ScriptSlack
Google Apps Script 【GAS】Googleカレンダーに関わるGoogle Apps Scriptでできることまとめ その② Calendar API 〜 Advanced Google Service 〜 前回の記事はこちら Calendar APIについて 何も設定せずに使えるCalendarAppとは別に、拡張サービス(Advanced Google Service)として、Calendar APIが用意されています。 以下画像の部分か... 2020.04.29 Google Apps Script
Google Apps Script 【GAS】Googleカレンダーに関するGoogle Apps Scriptでできることまとめ Googleカレンダーのオレオレチートシートみたいなの作りたかったので、まとめてみました。 カレンダーの取得 全てはCalendarのオブジェクトを取得するところから始まります。このCalendarのオブジェクトに対して色々な操作をしていく... 2020.04.14 Google Apps Script
Google Apps Script 【GAS】ログインが必要なWebページをスクレイピングする方法 GAS界隈ではV8ランタイムがサポートされたのがホットな話題になっていますね。 このブログの過去記事も(気が向いたら)書き直すか、、 さて、今日はログインが必要なページをスクレイピングする方法について書いていこうと思います。 いきなりコード... 2020.04.02 Google Apps Script
Google Apps Script 【GAS】Google Maps PlatformのDirections APIを使ってみた とある目的地に対して、A地点、B地点それぞれから出発したときの所要時間の差を見たいという要望がありまして、 自動化する方法としてGoogle Maps PlatformのDirections APIを使ってみたのでその備忘録です。 API... 2019.01.06 Google Apps Script