React React Nativeの開発環境を整えようと思ったら結構つまづいた話 業務でReact Nativeを触ることになりそう。 なので、最近話題になったこの本を買ってみた。 前評判もなかなか感じが良さそうだったので、迷わずポチり 斜め読みしてみた感じでは、良書な雰囲気。 しかしながら、React Native... 2020.06.05 ReactReact Native
React React / Redux / TypeScript での開発環境について考えてみる React / Redux / TypeScriptのプロジェクトでのより良い開発環境について考えてみたいと思います。 本記事はあくまで全体を俯瞰した概要とし、一つ一つの項目に関しては、もう少し掘り下げて書きたいと思います。 TSLint ... 2020.05.10 ReactReduxTypeScript
Google Apps Script 【GAS】Googleカレンダーに関わるGoogle Apps Scriptでできることまとめ その② Calendar API 〜 Advanced Google Service 〜 前回の記事はこちら Calendar APIについて 何も設定せずに使えるCalendarAppとは別に、拡張サービス(Advanced Google Service)として、Calendar APIが用意されています。 以下画像の部分か... 2020.04.29 Google Apps Script
Google Apps Script 【GAS】Googleカレンダーに関するGoogle Apps Scriptでできることまとめ Googleカレンダーのオレオレチートシートみたいなの作りたかったので、まとめてみました。 カレンダーの取得 全てはCalendarのオブジェクトを取得するところから始まります。このCalendarのオブジェクトに対して色々な操作をしていく... 2020.04.14 Google Apps Script
テスト 結局テストはいつ書けばよいのか 全てはここに書いてあった。 備忘として、自身のブログに記載しておく。 行動指針 そのプロジェクトによって、ガイドラインを設けるべき。以下は上記サイトの引用であるが、その一例。 アプリケーションのコードよりも明らかにテストコードの方が短く... 2020.04.04 テスト
Google Apps Script 【GAS】ログインが必要なWebページをスクレイピングする方法 GAS界隈ではV8ランタイムがサポートされたのがホットな話題になっていますね。 このブログの過去記事も(気が向いたら)書き直すか、、 さて、今日はログインが必要なページをスクレイピングする方法について書いていこうと思います。 いきなりコード... 2020.04.02 Google Apps Script
MAC OS X El CapitanからmacOS Catalinaにアップグレードする時にはまった話 正確に言えば、OS X Mountain LionからmacOS Catalinaにアップグレードする時の話ではあるが。 MAC mini(late 2012)をCatalinaにアップグレードする際に、どうせならクリーンな状態にしようと初... 2020.04.01 MAC
AppSheet AppSheet入門してみた 〜 1. アプリのプロジェクトを作成 〜 AppSheetを使うとどんなことができるのか、色々と触ってみました。 AppSheetとは? トップページに The intelligent no-code platform とあるように、コードを書かずにアプリを開発することのできるプ... 2020.02.12 AppSheet
JavaScript 【Node.js】puppeteerを使ってみた puppeteerについて Node.jsからHeadless Chromeを簡単に扱えるようにしてくれたものです。 フロントの自動テストだったり、SPAのスクレイピングにも使えそうです。 セットアップ 適当なディレクトリにて、以下を実行... 2020.01.30 JavaScriptNode.js
Uncategorized 【Docker雑記】Dockerはじめました(今更) 今更感が満載ですが、必要なスキルと思い、Dockerを学ぼうとしております。 Docker始めた動機 開発環境って構築してるときは楽しいですけど、複雑になってくると、、、辛い時が多々あります。 一度エラーに遭遇すると、今までイン... 2019.05.04 Uncategorized